ほんのり甘い味が特徴的なにんじんは、さまざまな調理法で活躍する万能食材。買い置きしておけば、食卓にもう一品プラスしたいときに役立ってくれますよね。今回はそんなにんじんとツナの缶詰を使った副菜を5つご紹介。レシピを活用して、保存がきく常備食材をおいしく調理してみてはいかがでしょう?
■ キャロットサラダ
【材料・2人分】
ツナ缶 小1缶(60g)、にんじん 1/2本、マヨネーズ、みそ
【作り方】
1. にんじんは斜め薄切りにしてせん切りにし、ツナは缶汁をきる。
2. ボウルにマヨネーズ大さじ2、みそ小さじ1/2を混ぜ、1を加えて混ぜる。
(1人分122Kcal、塩分0.7g)
食欲をそそってくれるマヨみそ味のサラダ。せん切りにしたにんじんと汁けをきったツナ缶をボウルに入れて、調味料とよく混ぜ合わせたら完成です。あっという間に作れるので、忙しくて時間に余裕がない日にうってつけ!
■ ゆでにんじんのツナマスタードあえ
ゆでておくだけでいろんな料理に使える「ゆでにんじん」で作るスピード副菜。ツナ缶や粒マスタードを加えてあえれば、うまみをしっかりと感じる一品に仕上がります。
■ にんじんとツナのごま酢あえ
すりごまのこうばしい香りがたまらないあえ物。にんじんをカットしたら耐熱ボウルに入れ、ツナ缶の油をかけて電子レンジで加熱しましょう。
■ にんじんとツナのごまみそシリシリ
にんじんを2分ほど炒めた後、ごまみそだれを加えてなじませます。ツナを入れてふたたび炒めたら、お弁当のおかずにもぴったりな“シリシリ”のできあがり。
■ にんじんのレンジカレー煮
面倒なイメージの煮物も、電子レンジがあれば5分で完成します。加熱するときは爆発しないように、ふんわりとラップをかけること。
鮮やかなにんじんを使った料理は、食卓に並べるだけでパッと彩りがよくなります。お弁当に使えるレシピも多いので、差し色のおかずとして詰めるのもおすすめですよ。
"食材" - Google ニュース
April 01, 2020 at 07:30PM
https://ift.tt/2UTfAQD
使う食材は2つだけ! 買い物がいらない“にんじん×ツナ”のラクチン副菜5選(レタスクラブニュース) - Yahoo!ニュース
"食材" - Google ニュース
https://ift.tt/2F1vctI
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment