Colorfulの「iGame GeForce RTX 3090 Vulcan OC」は、同社が多数用意しているビデオカードのなかでもフラグシップに位置づけられるモデルだ。国内ではリンクスインターナショナルが取り扱う予定だが、発売日と価格は未定だ。今回、投入に先立ってサンプルを入手したのでご紹介したい。
独自機能てんこ盛りのVulcanシリーズ
Colorfulは中国国内ではシェアNo.1のGeForceビデオカードブランドであり、同じチップでも複数のラインナップを用意し、付加価値の違いで価格も若干異なる。たとえば、同社の海外向けGeForce RTX 3080だけを挙げても
- GeForce RTX 3080 NB 10G-V
- iGame GeForce RTX 3080 Ultra OC 10G-V
- iGame GeForce RTX 3080 Ultra W OC 10G-V
- iGame GeForce RTX 3080 Advanced 10G-V
- iGame GeForce RTX 3080 Advanced OC 10G-V
- iGame GeForce RTX 3080 Vulcan OC 10G-V
の6モデルが用意されている。このうち一番廉価なのはNBシリーズで、シンプルなトリプルファンモデル。Ultraシリーズはクーラーカバーのデザインがやや特別だ。Advancedは金属クーラーカバーを採用で、デザインもちょっとこだわっている。そしてVulcanは、側面にステータス表示のLCD「iGame Status Monitor 3.0」を搭載するなど、付加価値がもっとも多いモデルだ。
3090ではUltraシリーズの用意はないが、そのほかのモデルはあり、そういった意味でも今回テストする機種は、現時点ではすべてのラインナップのなかで、機能面でも性能面でも最上位となる。ちなみに「現時点では」と加えているのは、同社は過去に「Kudan(九段)」と呼ばれるコスト度外視の水冷対応モデルを投入しており、3090でも投入されることが予測できるからだ。また、Kudan以外にも水冷Neptuneシリーズの登場が予定されている。
さてiGame GeForce RTX 3090 Vulcan OCだが、まさに旗艦にふさわしい構成である。パッケージには説明書のほかに滑り止めつきの手袋や、重いカードを支えるためのマグネットつきスタンド、先端が変えられるドライバーが付属するほか、マザーボードのARGBライティングと同期するためのケーブルや、LCDに画像を転送するためのUSBケーブル、LCDを拭くためのクリーナーまでも付属し、至れり尽せりの内容だ。
そしてカード本体も旗艦モデルらしい風貌。3スロットを堂々と占有する超大型のヒートシンク、ステータス表示LCD「iGame Status Monitor 3.0」の装備は“もちろん”のこと、金属でエッジが効いた印象のクーラーカバー、カードのたわみを防止する金属製バックプレート、そのバックプレートに彫られ、RGBに光るLEDイルミネーションなど、考えうるデザインはすべて盛り込まれている。
iGame Status Monitor 3.0がユニークなのは、480×128ドットとウルトラワイドで、2つの情報を同時に表示できる点。つまりGPU温度/クロックと、CPU温度/クロックを同時表示できたりするわけだ(表示する内容はカスタマイズ可能)。また、LCD自体も90度に回転するため、ビデオカードを縦置きしたさいも、LCDを側面に向けられるのがポイントだ。
さらに実際に手にしてびっくりしたのはファンの中心のロゴ。一般的なビデオカードのファンは、このロゴの部分がブレードと一体となっているため回転するのだが、iGame GeForce RTX 3090 Vulcan OCのロゴは回転しないのである。しかも、このロゴの向きは回して自由に変更できるのだ。おそらく同心円軸が2本あり、うち1本はロゴを支えているのであろうが、こんな細部までこだわって作り込んでいるのには感心した。
大型クーラーで冷却性は優秀
さて、本製品でもっともこだわってるGPUクーラーだが、同社ではこれを「SWORIZER 3.0」と呼んでいる。3つのカスタムブレードファンを備えた3スロット占有タイプで、クーラーを含めた本体重量はじつに2.1kgに達する。ちゃんとケースにネジ止めをするのはもちろんのこと、可能であればPCI Expressスロットが強化されたタイプのマザーボードを用いたうえで、付属のスタンドを使いたい。
ちなみに付属のスタンドは、留め具を本体に手回しネジで留めておき、スタンドつきポールを留め具の輪を通し、レバーで固定する仕組み。ただこのレバーはマザーボード側にあり、ケースの構造によってはかなりアクセスしづらくなるので、かならずしも使えるとは限らない。ただ、近年の強化型PCI Expressスロットと、しっかりブラケット部を固定できるケースであれば、さほど問題はなさそうではある。
ヒートシンクに話を戻そう。ヒートシンクのベースはベイパーチャンバーと直径8mmのヒートパイプが6本使われているほか、13枚のブレードを備えた90mm角ファンを3基搭載し、冷却性を高めている。標準では、GPU温度が56℃以下の場合はファンが回転しない仕様となっている。
3DMark Time Spy実行中、温度は標準時で67℃程度、OC Keyを用いてオーバークロックした場合でも70℃で落ち着いていた。騒音もかなり抑えられていて、CPUやケースファンのほうがうるさく感じるほどだった。今回計測したシステム全体では、消費電力は標準時が510W前後、OC Key動作時が530W程度であり、これはGeForce RTX 3090 Founders Edition(FE)と大差のない結果だ。
ただ、動作クロックそのものはやや低めで、時は標準で約1,755MHz、OC Key動作時で約1,830MHz。一方、GeForce RTX 3090 FEでは1,870MHzに達していて、明らかにスコアも高かった。これはPC Watchが入手した3090 FEが優秀な個体だったことも関係していると思われる(NVIDIAが提示しているBoostクロックは1,700MHz)。スコアでは見劣りするかもしれないが、型番を覆すほどの大きなフレームレート差にはならないだろう。
フラグシップらしい性能を発揮
最後に簡単なベンチマークテストを行なって終わりとしたい。テスト環境は下記のとおり。標準の状態に加えて、OC Keyをオンにした状態と、そこからさらに手動でコアクロックを+50MHz設定した状態でテストしてみた。
【表】テスト環境 | |
---|---|
CPU | Core i9-10900K |
メモリ | Trident Z RGB DDR4-3200 8GB×4(32GB) |
マザーボード | SuperO C9Z490-PGW |
ストレージ | NVMe SSD 512GB |
ビデオカード | iGame GeForce RTX 3090 Vulcan OC |
ドライバ | GeForce Game Ready Driver 457.09 |
OS | Windows 10 10H2(ビルド19042.572) |
電源 | ASUS ROG-THOR-1200P(1,200W 80PLUS Platinum) |
すでにPC WatchではGeForce RTX 3090のベンチマークを掲載しているので、ゲーム性能などについてはそちらの結果もあわせて参照されたいが、iGame GeForce RTX 3090 Vulcan OCは期待を裏切らない高性能を発揮した。
今回、スケジュールの関係でGeForce RTX 3090 Founders Edition(FE)と詳しく比較できなかったが、先述のとおりPC Watchが入手したFEは定格より高いクロックで動作するサンプルであったため、Vulcan OCはOC Keyがオンの状態で+50MHzを設定してもわずかにFEのクロックやスコアに届かなかった。Vulcan OCのほうに+100MHz程度のオーバークロックを施せばFEを超えられるだろうが、消費電力と温度が増加する割に実ゲームで得られる効果は薄いので、あまりおすすめはしない。
性能のみならず機能や見た目でも満足したいユーザーに
iGame GeForce RTX 3090 Vulcan OCの発売日と価格は未定ではあるのだが、下位の3080ではVulcan OC版が投入されており、そちらの価格は11万8,800円だ。これとLCD非搭載の「Advanced OC」との差額は約+1万円程度である。すでに発売されている「iGame GeForce RTX 3090 Advanced OC」が22万7,100円であることから逆算すると、実売24万円前後が妥当だ。
GeForce RTX 3090の廉価なモデルは20万円半ばから購入できるので、+3万5,000円の価値を見いだせるかどうかが本製品を選択する上での1つのポイントとなりそうだが、付属品とiGame Status Monitor 3.0を抜きにしても、GPUクーラーの高い工作精度やファンのこだわりを見るだけでもなかなか楽しい。せっかく最上位の3090を購入するなら、Vulcan OCのようなフラグシップは、一考する価値はある。
からの記事と詳細
https://ift.tt/2UnTQfG
科学&テクノロジー
No comments:
Post a Comment