
ストックしていた食品が傷んでしまい、とても食べられない状況に…なんていうことは誰しもが避けたいはず。でも、最適な保存方法は食品によって違うため、なかには誤った方法で保管して消費期限を早めてしまっている可能性が…。逆に考えれば、適切な保存場所を知ったりひと手間を加えたりすることで、保存期間をぐっと長くすることもできるということ!
【写真】非常食にも!常備しておきたい「長期保存可能」な食材8選
そこで今回は、デリッシュ アメリカ版が運営するキッチンスタジオから、食品別の「適切な保存方法」をご紹介。野菜や果物はもちろん、チーズや小麦粉などの保存方法もお届けします!
フルーツと野菜は別々に
フルーツと野菜は、別々に保管するのが掟。フルーツから発せられるエチレンガスが野菜の追熟も促してしまうため、すぐに傷んでしまうのだとか。
冷蔵庫で保管する場合は違う保管室に、常温の場合はそれぞれ違う容器にいれて間隔をあけて保管を!
パン
パンを常温で保管していると、カピカピに乾いたり、カビが生えてしまうことも。最適なのは、パンを食べやすく一枚ずつにスライスし「冷凍庫」で保存すること! 冷蔵庫を使うと逆効果なので気をつけて。
ニンジン
ニンジンを長持ちさせたいならば、水に浸けて保存するのが最適解。そうすることによって、シャキシャキした状態を長く保てるのだとか!
チーズ
開封後のチーズは、ワックスペーパーで包むのが正解。これがチーズの外皮の役割を果たし、カビが生えるのを防いでくれるとのこと。
トマト
トマトは、冷蔵庫より常温保存! 冷やして保存してしまうと味気なくなってしまったり、リコピンが減ってしまうというのは、科学でも証明されているそう。
りんご
りんごは常温で保存されることが多いですが、実は冷蔵庫に入れたほうが長持ちすることが判明! 常温保存だと約1週間ほど持つのに対し、冷蔵庫の中だと1~2カ月保存できるのだとか!
※この翻訳は抄訳です。
【関連記事】
"食材" - Google ニュース
April 30, 2020 at 06:01AM
https://ift.tt/2L1llqZ
長持ちさせたい!プロが教える食材の「正しい保存方法」(コスモポリタン) - Yahoo!ニュース
"食材" - Google ニュース
https://ift.tt/2F1vctI
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment