Catherine Delahaye via Getty Images
巣ごもり生活が続くなか、「楽しみといえば食べること」という人も多いはず。お取り寄せやテイクアウトも人気ですが、おうちで過ごす時間があるからと手作りにハマる人も増えているそう。
特にパン作りから一歩進んで、「初めてのケーキ作り」に挑戦する人や「うどんこね」に挑戦する親子のSNS投稿もよく見るようになってきました。
小学生の子を持つフォトグラファーの奥本さんは、妻の誕生日にシフォンケーキを焼いた様子をInstagramにアップ。数年前に一度ハマり、そのときのことを思い出して作ってみたところ、1回目はやや不満足だったため、リベンジしたのだとか。子どももクリームを塗ったりと楽しく参加でき、よい誕生日プレゼントになったそう。
こちらは料理好きな佐藤さんの投稿。そば打ちは経験したことがあるものの、うどんは初めてとのことで、勝手の違いに驚きながらも奮闘すること半日。小さなお子さんもお手伝いしながらできあがったツルツルのうどんは、あっという間に家族の胃袋に収まったのだとか。
今回は、そんな手作り派に向けて、揃えておきたいグッズを紹介します。
ユニバーサルデザインで、おしゃれなボウルセット
まずはケーキ、うどん作りともに必要なボウルのご紹介から。特にお菓子作りでは冷やしたり、泡立てたりと大活躍。サイズ違いで3個くらい欲しいところです。
こちらは、アメリカ生まれ「OXO(オクソー)」のステンレスボウルのセット。見た目もおしゃれですが、底に滑り止めのゴムがついていたり、フチがあったりと、使いやすい工夫がされています。
それもそのはず、こちらのブランドの理念は「ユニバーサルデザイン」。老若男女どんな人が使ってもいいようにデザインされているのです。価格は少々お高めですが、一度使うとその使い勝手の良さに驚くはず。
きめ細かいメレンゲに欠かせない泡立て器
ケーキ作りのポイントとなるのが、卵白を泡立てたメレンゲ。しっかりしたメレンゲを作るのに役立つのが泡立て器です。
こちらは、新潟県燕市に本社を構える老舗「タイガークラウン」のステンレスホイッパー。12本の先金と柄に仕込まれたスプリングで、素早くきめ細かい泡立てが可能です。
大きさは他に25cm、35cm、45cmもありますが、ケーキ作りには30cmがおすすめです。
うどん作り以外にも活用できる!
うどん生地を伸ばすのに必要なのがめん棒。台はテーブルなどでも代用できますが、打ち粉をしたりするので、専用のボードがあると便利です。
こちらは50cm×40cmの桐のボードと、めん棒、さらに餃子棒、シュウマイ棒がセットになったアイテム。うどん以外にパンやクッキーなどを作るときにも活用できます。
全道具・作り方DVDもついてすぐ始められる!
少しずつ道具を揃えるのが面倒な人や、やるなら本格的にやりたい!という人には、必要な道具がすべて揃ったセットがおすすめ。
麺道具に定評がある豊稔の麺打ちセットは、こね鉢から、麺台、めん棒、さらに麺切り包丁や、生地を押さえるこま板など、どれも気分があがるアイテムばかり。
作り方のDVDもついているので、初めてでも安心してうどん作りが楽しめます。
粉とセットなら始めやすい!
お菓子道具の老舗・浅井商店のシフォンケーキ型と米粉シフォンケーキミックスのセット。オリジナルで開発した型は、お店で買うような、おしゃれなシフォンケーキが焼けるよう、普通のものより高さがあるのが特徴です。
ミックス粉は、卵と水を入れてハンドミキサーでかき混ぜるだけでしっかりした生地ができ、「失敗知らず」とレビューでも高評価。このミックス粉だけリピート買いもできます。
まとめ
これまでは“買う”が当たり前だった、ケーキやうどん。手作りなら“作る”という行為自体も楽しむことができ、一石二鳥。皆さんもぜひチャレンジしてみて下さい。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がハフポスト日本版に還元されることがあります。
"ケーキ" - Google ニュース
April 30, 2020 at 09:38PM
https://ift.tt/35o1bAs
巣ごもり生活でブームの兆し? ケーキ&うどん作りのおすすめグッズ5選 - HuffPost Japan
"ケーキ" - Google ニュース
https://ift.tt/3575jDZ
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment